利用者との関係構築で大切なこと

介護職員として要介護の第三者のお世話をする以上、少しでもより早く、円滑な人間関係を構築することが重要であることは、既に周知されている通りです。
相手への尊厳の重要性などが声高に語られていますが、漠然とした難解なこの言葉を実践から、確実に相手に誠意を伝え、それを受け止めてもらう流れは、断じて簡単ではありません。

ここで最初に重要となるのが、相手の性格の把握です。
すべて自身の意のままに介護する側が絶対服従する、あるいは腫れ物に触れるような平身低頭を望む人もいれば、フレンドリーな関係を望む人など、望む立ち位置は人それぞれです。
たとえば前者の相手と推察できた場合、お願いもしくは相談口調で語りかけるという方法があります。

要介護となってしまい、自尊心が傷ついた精神状態では、普通に語りかけたつもりの言葉遣いが、指示もしくは命令口調と聞こえてしまう可能性が否めません。
要介護者に語り掛ける際には、一言を明確に、同世代間の会話よりも若干テンポを落としてください。

ワンセンテンスは極力短く、常に相手の表情の確認から、こちらの問い掛けが理解できているかどうかを、逐一確認する姿勢が大切です。
どれだけ優しく丁寧な口調で語り掛けたとしても、それが理解できない状況の場合、要介護者は一気に不安感や怒り、悲しみなどの負の感情を膨らませてしまいます。
相手がキャッチできる言葉と思いの投げかけが、良好な人間関係構築のコツであり、最もシンプルに実践できる方法の1つです。

Comments are closed.